牛肉で旨味があって美味しく、さまざまな肉料理に用いられているのがサーロインやヒレです。
そこで、サーロインやヒレの魅力、それぞれの美味しいお肉について紹介していきます。
目次
ステーキの王様サーロインの魅力
サーロインといえばステーキでよく食べられている部位になります。
サーロインについて
サーロインとは牛の腰の部分にあたる肉のことを指します。その語源は、ロイン(腰肉)と、味や香り、食感の良さからサー(ナイトの称号)を与えられたことで、サーロインという呼び名になったと言われています。
サーロインの魅力
サーロインの特徴は、赤身の肉の中に適度な脂肪が乗っていてそのバランスが絶妙であることです。
脂身の甘さと、肉の旨味を両方味わうことができるため、ステーキだけでなく、しゃぶしゃぶなどでも食べられています。
肉質の柔らかさも、牛の部位の中ではヒレ肉に次いで2番目です。サーロインの部分は運動量が少ないため、脂身が多く肉質も柔らかいのです。
サーロインの旨さを引き立てる料理
サーロイン肉の旨味を存分に味わえる料理のひとつが、ステーキです。肉質がやわらかいので、食感だけでなく、味、脂身の甘さのバランスを味わうことができます。
すき焼きやしゃぶしゃぶもおすすめです。ステーキの脂身が苦手という人でも、すき焼きやしゃぶしゃぶにすることで余分な脂身を落として、さっぱりと頂くことができます。
近頃は、ダイエットや健康志向の高まりで、赤身の肉が好まれていますが、すき焼きやしゃぶしゃぶにすることで、脂肪分を抑えながらサーロインの旨味を味わえるようになるのです。
これぞ牛肉の極み?ヒレ肉の魅力
サーロインに対して肉の女王という呼称を持つヒレ。牛肉の中でも高級な部位になります。
ヒレとは
ヒレは牛の部位の中でも占める割合が少ない希少部位になります。腰よりも少し内臓に近い部分にある肉のことであり、圧倒的に運動量が少ない部分ですので、肉質がとてもやわらかいのです。
しかも、脂肪分も少なくさっぱりとして食べやすいことから、小さいお子さんから高齢者まで幅広く食べられる部位になっています。
ヒレの美味しい食べ方
ヒレの魅力は何と言ってもその柔らかさです。その旨味を存分に味わえるのがステーキになります。
ヒレ肉は分厚くしてもとてもやわらかく、口の中で肉汁がジュワっと溢れ出してとろけるような柔らかさが口いっぱいに広がります。
ステーキで焼くときは、肉の柔らかさを残すためにも、レアで頂くのがおすすめです。味付けも肉本来の旨味を引きだすために、塩コショウ程度にとどめておきましょう。
今まで食べて最高だったサーロインとヒレ肉を紹介
サーロインやヒレ肉が牛肉の中でも美味しい部位だということはわかりますが、同じ部位でも、牛の種類や販売しているお店、料理店などによって肉の旨味の感じ方が異なります。
それは、牛の生育方法や調理用などが影響していると考えられます。そこで、最高に美味しいサーロイン肉やヒレ肉について紹介していきます。
最高のサーロイン
ステーキを食べるときにサーロインを選ぶ人も多いでしょう。お店によって使っているお肉や調理方法も異なりますが、今まで食べて最もおいしかったサーロインステーキが、神戸で食べたステーキでした。
神戸牛といえば日本三大和牛にも入る、人気のお肉になります。その美味しい神戸牛を目の前で焼いてくれるお店に入ったのですが、とても美味しかったです。
使っていた肉ももちろん最高級のものでしたし、プロが肉の旨味を引き立てられるように美味しく焼いてくれたので、味も最高でした。
最高のヒレ肉
ヒレは、牛肉から1パーセントしか取れない希少な部位になります。私が食べた美味しいヒレ肉は、東京で食べたフレンチレストランでした。
見た目にも美しい前菜から始まり、メインで出されたヒレ肉は、盛り付け、ソース共に美しく、食べるのがもったいないくらいでした。
そして、一口食べてみると、肉の柔らかさと旨味が口いっぱいに広がったのです。あれよりも、美味しいヒレ肉に今まで出会ったことはありません。